hokutobussan

不動産

注意したい積雪地の空き家

留萌でも空き家問題が深刻です。 豪雪地の空き家は積雪荷重が大きく、損壊がはじまると建物の痛みが早くなります。 毎年、雪解け時の春を迎えると雪の重みや氷の凍結融解で、外装のダメージが大きくなった空き家を目にします。 201...
立木買取

所有しても立木伐採できない保安林

人工林とは、人の手で植林育林された山林をいいます。 それに対して、長い年月をかけて種から自然に自生した山林を天然林といいます。 北海道の山林面積は550万haです。 そのうち約26%が人工林で145万haです。 人...
立木買取

SDGsの実現には健全な林業経営

SDGs(持続可能な開発目標)は、2030年までの17の目標です。 いくつもあてはまるのが森林機能の維持で、2030年以降も将来に向かって考えることが必要です。 林業なんて成り立たない… 現実として、これまで多くの林...
不動産

なかなか売れない山林、少ない売買数

山林を買うのはなんか怖くない?… 探してるが、売り山林の物件数が少なくて… 山林の売買数は宅地と比べて、とても少ないです。 それでもキャンプブームもあり、山林を買いたい人や欲しい人がいるはずです。 検索して...
不動産

【売地】留萌市春日町3丁目土地5筆

留萌市春日町3丁目70番4、70番6、100番2、100番3、101番2 土地5筆(3066.44坪)売地 工場用地や風力発電用地としておすすめ 物 件 所 在 地地 積価 格地 目方 位取引態様留...
立木買取

山林所有者だからわかる、ソロキャンプ用山林購入の注意点

ソロキャンプやグループキャンプが流行していますね。 趣味の延長で山林を個人所有する人が増えてます。 当社も長年、社有林を所有しております。 山林を所有する者として考えておかなければならないことがあります。 山林は固...
立木買取

山林所有者が考えるべき立木のリスク

林業経営者や森林所有者は、苗木を植えて立木を育てて伐採して丸太を生産供給します。 立木育成には最低でも30年以上の長い年月をかけます。 初回の間伐まで収入はありません。 なのに、その間にさまざまな山林経営のリスクを背負う...
立木買取

立木価値を高める?木質バイオマス発電

再生可能エネルギーの利用が進んでいますね。 太陽光や風力といった再生可能エネルギーの一つとして木質バイオマス発電があります。 自然エネルギーの中では気象や日没に影響されない安定発電できる電源です。 その原料は山林で伐採さ...
立木買取

針葉樹丸太はどう使われる?

こども このマツ原木は何に使われるんですか? 林業者 え、えーと… 林業関係者でも自ら生産出荷した丸太が、「最終的にどのように利用されているか?」を正しく理解されていない方もいます。 計画的に植林されて伐採生産された...
不動産

雪と寒さに要注意、北海道の住宅

「北海道暮らし」は憧れが強いと思います。 でも、生活の苦労や仕事など、住んでみないとわからないことがたくさんあります。 何泊かの北海道旅行だけではわかりません。 移住や転勤で北海道で暮らすことになる方へ住宅事情を紹介しま...
タイトルとURLをコピーしました