留萌市では2002年に宅建協会に加盟して、土地建物の売買媒介をいたしております。
全国の市町村は人口減少です。
例外なく留萌市も転出する方が多くいます。
空き家の売買や相続、廃業や事業譲渡で不要となった社屋、工場売却の相談を承ります。
留萌市の不動産について
留萌市では過去に大規模な宅地開発がされていません。
ですから、同人口の市街と比べて住宅に適した土地面積が少ないです。
古くから漁業が盛んで沿岸部に役所や水産工場などが多いです。
一方、内陸部は稲作が盛んで住宅地は留萌川流域に多いのが特徴です。
近年はJR留萌線が一部廃線となり、にぎわいが駅前から移動しつつあります。
災害が少ない
1988年(昭和63年)に留萌川氾濫による洪水災害がありました。
過去の歴史を見ても、地震津波や土砂災害が少ない街です。
海岸への河口がある留萌川周辺が留萌港、留萌駅や中心市街地です。
高台となる千望台は海抜180mの高低差があります。
全国的に比較して地震発生回数が多くなく、直下に断層がありません。
未確認の断層だってあるから油断はできないが…
基礎杭が30m入るところも
留萌市は地盤が強いエリアと弱いエリアがあります。
場所によって地盤の性質が変わります。
一級河川が中心部を流れる留萌市において、古地図に田や沼の表記がある場所が多くあります。
地盤が弱く、支流河川が切り換えられていることもあります。
建物により定められた地盤支持力が必要なので、新築をお考えの方は把握しておきましょう。
留萌市は北海道の中では厳寒地域ではありません。
ただ、豪雪の日本海側であり積雪荷重が気になります。
軟弱地盤もあるんだな…
港町は狭い道路や旗竿地も多い
古くから住宅地となっている土地では、接道が2m未満の土地も存在します。
建築基準法上の道路(原則道幅4m以上)に、土地が2m以上接道していないと建築できません。
利便性が良い土地であっても、再建築不可能なら土地の価値がありません。
留萌市内は港町独特の坂道や袋地、旗竿地も多く残っています。
取引には特有の土地条件に詳しいと安心です。
狭い道路が多いのは港町独特なのね
強風で知られる街
夏は気温が30℃を超えることも多く、海水浴やマリンスポーツで賑わいます。
しかし、冬は頻繁に全国報道される「知られた強風地」です。
潮風の強風地では住宅の屋根外壁や設備が痛みやすくなります。
過酷な気象環境に精通した土地選びや、住宅の設計ノウハウ、メンテナンスが重要です。
冬のことを考えないとね…
高湿度、高降雪量
過去に比べると雪が少なくなっているとは言え、留萌市に限らず日本海側の北国は依然として降雪量が多いです。
建物には積雪構造強度が必要です。
地域によっては、除雪排雪についても市や町内の取り決めがあったりします。
港町に多い道幅2mに満たない道路も多くあります。
積雪を考えなければ快適に過ごすことができません。
さらに一年中を通して湿度を多く含んだ潮風が吹き付けます。
適切に建物管理しないと耐用年数は短くなります。
雪捨て場をどこにするか…
留萌の土地建物取引のポイント
境界や地中埋設物に注意
留萌市には明治時代から住居があったとされてます。
土地開発が早かった土地では、地中埋設物に注意が必要です。
調査には費用がかかりますが、地域の人の情報によりある程度の判断ができます。
上下水道管は古いものが多く残されています。
道路の切り替えで他人の敷地内地下を通っていることも頻繁です。
留萌市には境界がはっきりしなかったり、境界を示す杭が見つからない地区もあります。
地籍が確定していないと、将来の境界トラブルになることが予想され重大なリスクです。
境界未確定の土地は必ずトラブルになります
空き家問題
全国で深刻な問題の空き家は留萌市でも増加傾向です。
すでに10年以上空き家という物件も少なくありません。
豪雪強風地では空き家が傷みやすく、年々劣化のスピードが上がります。
あっという間に倒壊の危険性が高くなります。
空き家として5年以上経過してしまうと、水道電気設備や建材の劣化が激しく、リフォーム工事代金が跳ね上がり再居住の可能性を一層低くします。
えっ…!そんなにかかるの??
にぎわいの移動
近年の留萌市では高速道路ICの開通などで、街の”にぎわい”の場所が移動しています。
道路の新設切り替えや道の駅の開設、鉄道の廃線や市立病院の移転、ショッピングセンターの新設も街の移動に大きく影響します。
結果的に…
昔は人気だったが今は見向きもされない…
そんな土地が発生します。
買手が少ない土地は売買取引件数が少なく売りにくい土地となります。
留萌市土地の最新情報、お問い合わせはこちらへどうぞ↓
北都物産不動産事業部