立木から素材(丸太)を生産

素材丸太を生産しております。

弊社の足寄事業所は1961年(昭和36年)に開設いたしました。

立木を伐採して素材丸太に加工する素材生産業者です。(合法木材供給事業者認定道木連第051号)

足寄、本別、陸別の立木買取

足寄のカラマツは樹高が高く、生長が早いです。

足寄町一円や浦幌、士幌、上士幌の十勝地方の立木を買取対象としてます。

カラマツ、トドマツ等の針葉樹や広葉樹も買取いたします。

「所在地がわからない」「境界がわからない」時でもご相談ください。

山林から丸太を生産していますので、買い取り対象は原則的に立木のみです。

買取価格の算出方法

買取金額は搬出道路の状況、地形等の伐採条件、境界の明確性や相場などにも大きく増減します。
丸太の太さを記入

立木の買取金額は、搬出道路の状況、地形等の伐採条件、境界の明確性や相場などが影響します。

林道が無かったり保安林や鳥獣保護など伐採に制限がある山林もあります。

面積や樹種だけでは価値(価格)が判断できません。

立木の種類、高さや密度、腐朽や曲がりなど、その時の市況で価格が変わります。

良質な立木があっても搬出道路が無くて、買取価格がマイナスになることもあり得ます。

なぜ、林道が必要?

林業経営を考えるなら、林内道路設計を適切に計画し、こまめに整備することが大切です。
丸太搬出に重要な道路

林道や作業道路を新設すると、多額のコストがかかり収益を圧迫します。

林道は経年で傷んでくるので維持管理も大切です。

10年計画をたてて林内道路を適切に管理計画し、こまめに整備する方が中長期でコストダウンにつながります。

技術が必要な林道整備

地形や土質、沢谷や風雪を考えてつくらないと1年で林道が使えなくなることもあります。

林業界隈では「道をつけることができれば一人前」といわれます。

安全で長期間使える林道をつくることは経験と技術が必要です。

地形や土質、沢谷や風雪を考えて作らないと、一年も経たずに林道が壊れて使えなくなることもあります。

共有林道を損壊したり山林隣地境界を越えたりする不法行為は、後に賠償責任が発生します。

近隣の生活者や公共道路への配慮も必要です。

農地牧草採取地、シカ防止柵や電線にも作業前に許可や届け出の確認が必須です。

植えてもお金になるの?

針葉樹は成長が早く面積も出材量も大きい北海道十勝地方は、全国で素材生産トップクラスです。

温暖化防止のCO2削減ため、伐採後の植林計画が必要です。

植えておけば30年後には換金可能です。

災害リスクがありますが、どんな投資にもリスクは存在します。

林業経営は「伐採して植える」30年~50年サイクルの栽培投資です。

環境資源の森林は税制優遇?

伐採したら必ず植林します。国や自治体から補助金が出ます。

山林所得は山林の立木や丸太を売った時の所得です。

植林費や管理費等は必要経費になります。

”5分5乗方式”という計算方式で、所得税が軽減優遇されてます。

ただし、山林取得してから5年以内や50ha以上所有している方は、事業所得か雑所得になります。

山林所得は、住民税(約10%)や消費税(10%)がかかります。

山ごと譲渡するときの土地の部分は譲渡所得になります。

素材丸太の使用用途

カラマツ丸太の使用用途は?

日本国内の木工場や製材工場は減少傾向で、森林資源はあるが加工場がない地方が数多くあります。

しかし、北海道には年間数万m3の丸太を使う製材工場があります。

まだまだ原木丸太需要があります。

針葉樹全般は合板原料として使われ、カラマツはパレットや梱包材に、それ以外のマツ類は住宅建築材等に使われます。

広葉樹は家具、ウイスキー樽やフローリングなど、様々な使用用途があります。

曲がった木など製材向きでない木は、バイオマス燃料用や製紙原料用として取引されます。

北都物産 足寄事業所

TEL 01562-5-2640(8:30~17:00 土日祝日を除く)
ashibetsu.f■hokutobussan.com ←■を@に変更

タイトルとURLをコピーしました